重要事項説明書・記載事項について
重要事項説明書とは、介護サービスをご利用いただくにあたって、事業者が利用者様やご家族に対してあらかじめご説明する内容をまとめた書類です。記載されている事項には、事業所の基本情報(名称・所在地・管理者名など)、サービスの内容や提供方法、料金、苦情対応の体制、個人情報の取り扱い、契約の解除条件などが含まれます。これらの情報は、利用者様が安心・納得してサービスを受けられるよう、契約前にしっかりと説明し、理解・同意を得るために必要なものです。
ケアプラン交付希望について
ケアプラン(居宅サービス計画書)は、ご本人の生活状況やご希望に基づいて作成されるものであり、提供される介護サービスの内容や頻度などが記載された大切な書類です。そのため、利用者様またはご家族に対して、作成されたケアプランの内容をわかりやすく説明した上で、交付を希望されるかどうかを確認いたします。交付を希望される方には、紙または電子データとしてお渡しします。希望されない場合も、ご理解いただけるよう丁寧に説明し、内容についての質問やご不安にはいつでも対応いたします。
重要事項説明書別紙 4 料金表について
「重要事項説明書 別紙4 料金表」は、指定居宅介護支援において提供されるサービスに関わる料金や費用の内容を、利用者様に対してわかりやすく明示するための大切な資料です。この料金表には、居宅介護支援費(ケアマネジメント費)の金額、自己負担の割合、介護保険から給付される金額、また、その他に発生する可能性のある費用(交通費、文書作成料など)が具体的に記載されています。特に、利用者様が負担する金額がどれくらいか、また、負担が発生するケースについて明確にすることで、安心してサービスをご利用いただけるよう配慮されています。
利用票交付希望について
利用票とは、介護サービスの提供内容や予定が記載された書類で、利用者様が実際に受ける予定のサービスの種類、回数、提供事業者、日時などの詳細が明記されています。これを希望する方には、毎月のサービス利用状況を分かりやすくご確認いただくため、事前に交付いたします。ご本人やご家族が介護サービスの内容を把握しやすくなるだけでなく、サービス提供事業所との連携も円滑に進めることができます。
市町村窓口一覧はこちら
重要事項説明書に基づき、利用者様が必要な際にすぐ相談できるよう、住所、電話番号、窓口の名称などが記載されています。介護認定の申請や変更、介護保険サービスに関するご相談など、さまざまな手続きがこの窓口で行えます。利用者様やご家族が安心してサービスを受けられるよう、情報提供の一環としてお渡ししております。万が一、サービスに関してご不明な点や不安がある場合にも、地域の窓口を活用することで迅速かつ適切な対応が受けられるようサポート体制を整えています。